皆様お疲れ様です!エリーゼ(@erize_41177)です!
さて、今回の記事は
まど2を100倍楽しくする打ち方
「逆押し赤7狙い」(アバウトでOK!)
について書いていこうと思います(^.^*)
この「逆押し赤7狙い」は
「レア役対応演出発生時 & 非前兆中」に行います!
例えば↓こんな演出が発生した時に...
第1停止、逆押しで赤7をアバウトに狙うだけでOK!
(大体枠上1~2コマを目安)
この打ち方、メリットが沢山あるんです!(^-^*)
✔ 小役判別が簡単
✔ うまく行けばボーナス1確目・2確目が見れる!
✔ 第2停止でドキドキできるコトも...!?
✔ 赤7をアバウトで狙うだけで良い=比較的簡単
✔ 何より楽しい(笑)
などなど!(^.^)逆押し赤7狙い、オススメの打ち方です!
ただし、デメリットが1個...この打ち方は
「チャンス目Aの1枚役をこぼす事が確定する」のでご注意下さい(^-^;)
第1停止から赤7を狙う時点で、チャンス目Aの「紫7・BAR・紫7」の1枚役は入賞させられなくなりますよね...。これが嫌だ!という方にはオススメできない打ち方になります_(._.)_
そう言えば私、以前「逆押し中段BARビタ押し手順」 の記事を書いたのですが...
↑これは「赤7を4コマ滑らせる打ち方」になります。
今回の記事では「赤7をアバウトに狙う打ち方」なので、
これとは”少しだけ”違う打ち方になりますが、内容は殆ど同じです。
もし↑の記事を見たことが有るという方がいらっしゃれば、今回の記事は内容が重複している箇所がいくつか有りますので、よろしくお願いします。
- 逆押し赤7狙い→「スイカ・ベル・リプレイ」停止パターン
- 逆押し赤7狙い→「上段に赤7」停止パターン
- 逆押し赤7狙い→「中段に赤7」停止パターン
- 打ち方を場面によって変えると、より一層楽しめる!
- 終わりに...
さて、ここから逆押し赤7狙いの手順を書いていくのですが、まずは逆押しで赤7が枠内に停止せずに
「スイカ・ベル・リプレイ」
が停止したパターンから書いていこうと思います!
なんやかんや良く出現する停止パターンですからね。それでは行ってみましょう♪(^-^
逆押し赤7狙い→「スイカ・ベル・リプレイ」停止パターン
<成立役>
①チャンス目B
②リプレイ重複
③単独ボーナス
逆押し第1停止で「スイカ・ベル・リプレイ」が停止したら...
その時点でほぼチャンス目Bです!
リプレイ重複は確率1/8192ですからね笑
ただ、そんな中でたまーにしれっとリプレイが揃うことも!もしそうなったらリプ重なのですが...
それでは、ここからの手順を書いていきますね!
第2停止以降はフリー打ちでOK
この場合、残りのリールは適当打ちでOKです!
チャンス目Bの1枚はこぼすことは有りませんし、リプレイも当然こぼす事はありません。
ただ 私は逆押しでこの停止形の時は、第2停止は左リールから停める(=逆ハサミ)ことが多いので、この打ち方で書いていきますね。
さて、第2停止、左リールは適当打ちして・・・
↑の写真のように、左リール上段スイカ停止で
「チャンス目B 2確」です!
第3停止も同じくフリー打ちでOKです。
そうすると、そのまま中段に「リリベ」が停止(写真右)します。これでチャンス目Bとなります。
↑このような「PUSHボタン→名言演出」のような、上乗せ確定演出の際は
第1停止、逆押し「スイカ・ベル・リプレイ」停止の時点で
「チャンス目B”1確”」ということになりますね( ´ ▽ ` )ノ
(リプレイ重複は上乗せ無しなので、チャンス目Bしか有り得えなくなる)
...まぁ、この項の最初の方でも書きましたが、
レア役対応演出で 第1停止にこの停止形の時点で、ほぼチャンス目Bなんですけどねw
さて、チャンス目Bはボーナス重複率約30%(全設定共通)の大事な小役です!
まずはコレを喜びましょうー!!(^-^ ボーナス占有率も1番高いんですよー!
↑チャンス目Bって、色々な停止形が有るんですよね。そんでもって「どこからどう押しても1枚の払い出しが有る」小役でもあります。
私も最初の頃、変則押し時はよくチャンス目Aと混同してましたが、チャンス目Bは上の3種の停止形のいずれかです!
=「それ以外が全てチャンス目A」と覚えれば早いと思います!(^.^)
それでは次に、貴重な②リプレイ重複のパターンを書いていきますね(^-^*)
<リプレイ重複>
下の写真は、とある日の1枚です!
通常時、レバーONで恭介君の赤セリフ発生
→逆押し赤7狙いで「スイカ・ベル・リプレイ」が停止しました。
ここから左リール適当打ちすると...
↑(写真左)なんと!リプレイがテンパイしました!
この時点で実践上リプレイ重複2確となります(^-^*)
(*単独ボーナスの可能性も有る?)
チャンス目Bかと思いきやまさかのリプレイが成立...こういうのがたまーーに有るから、たまらない!! (*>∇<)ノ
この赤セリフ演出って 期待度75%くらいなんですよね(体感)。
レア役(今回の場合だとチャンス目B)だとハズレパターンも全然ある訳ですが、
こうやってリプレイが停止してくれたら一安心です!(^-^;)
さすがにレア役対応演出でリプレイ成立ならボーナス濃厚...で間違いないですからね。
↑こうやってART中 明らかな非前兆中にレバーONでまどかがトコトコと登場してきてからの
こんな停止形もリプレイ重複です。
ウーン、やっぱりリプ重はたまらないですね...!!(;゚Д゚)
最初の方で「スイカ・ベル・リプ停止時は 残りリールは適当打ちでOK」と書きましたが、ポンポンと押すのではなく 第2停止で一旦手を止めると、
こうやってリプ重2確目をじっくり見れてより楽しめたりしますw
<上記以外の停止パターンなら単独ボーナス>
逆押し赤7狙いで「スイカ・ベル・リプレイ」停止からは、
たまーに(単独)ボーナスのリーチ目が停止することもあります(^-^;)(上の写真の場合はリプレイ小山型のリーチ目)
ここまで「チャンス目B・リプ重2確目が~」などと書いてきましたが、↑のような停止パターンも考えられるというコトになります...
でも、このリーチ目、そう滅多に見れないと思うのでそこまで気にしなくて良いです。
以上になります!ここからは逆押し赤7狙いから
「枠内に赤7が停止したパターン」を書いていきますね!
まずは上段赤7から行ってみましょう(^_^*)
逆押し赤7狙い→「上段に赤7」停止パターン
(ボーナス1確目!)
<成立役>
①チャンス目A + 赤7同色ボーナス
②スイカ + 赤7同色ボーナス
③単独ボーナス
逆押しで上段に赤7が停止したら、ボーナス1確です!
まさにコングラチュレーション目!!(*°∀°)=3
この逆押し上段赤7はメチャクチャ嬉しいヤツなんです!!(^_^*)ここからの小役の停止形も、いつもと違って面白いんですよね!!
私はもう「これを楽しみにまど2を打ってる」と言っても良い...かもしれないです笑
それでは、ここからの第2停止以降の打ち方を書いていきますね!
第2停止は中リールに紫7狙い
この場合”第2停止はどこから押しても面白い!!”のですが、今回は...
「第2停止、中リールに紫7狙い」
でお話していきますね!(^-^)
<中リール中段に紫7が停止した場合>
→①チャンス目A + 赤7同色ボーナス
②単独異色ボーナス(紫7を上段にビタ押ししてれば、赤7同色の可能性も有り)
のどちらかになります!(^-^*)
この場合、第3停止の左リールは適当打ちでOKです。
(ただ、左リールに紫7を狙うと、もしこれが異色ボーナスだった場合 そのまま発動するので「一応演出が見たい!」という方は敢えて紫7を避けて狙ってみるのも良いかと思います。)
さて、左リールを停止させてみると・・・
↑下段にベルが揃いました!こうなったら、
チャンス目A+赤7同色ボーナス確定!!
となります!
え?これ、チャンス目A?!(;゚Д゚)と思う方いらっしゃるかもしれません...写真では伝わりませんが、↑の写真、ちゃんとチャンス目のフラッシュ発生してます!(^-^*)
↑チャンス目Aと言えば大体がこの2種類の停止系を思い浮かべますが、
今回ご紹介した下段ベル揃いのような停止形もあるんですよね!!(^.^)
...と、まぁこんな具合で、今回の手順のように逆押し赤7狙いをすれば
「チャンス目Aの成立ゲームで”そのチャンス目Aがボーナスに重複したかどうか?”が一発で分かる」
コトがあるのですよね!(^-^)
このような停止形になった場合は、次ゲームから迷わず赤7同色を狙っちゃって下さい!
<中リール中段にスイカが停止した場合>
→スイカ+赤7同色ボーナス2確目
設定差大のスイカ+赤7確定となります!まさに歓喜の瞬間ですね!
この場合、左リールは適当打ちでOKです。
スイカは中リール以外はどんな打ち方をしてもこぼさない小役ですからね。
(...今回の「第2停止は中段に紫7狙い」と言うのは、スイカをこぼさない為の打ち方という意味合いもあります(^-^*)
これまた、
「スイカの成立ゲームで”そのスイカが赤7同色に重複したかどうか?”が一発で分かる」
のですよね( ´ ▽ ` )ノこの停止形、ちょっとドヤれる...かも?笑
それにしても、このスイカの中段平行揃い美しいですよねー!!
何回見てもビューティフルです!!(ノ∀`)
「スイカ赤7引きました!」と言ってこの写真を見せれば いい証拠になる!
と言うのもまた便利なところです!笑(^-^;)
<中段にベルが停止した場合>
→単独ボーナス(異色ボーナス以外)
これはそのままです。レア役対応演出でハズレ目成立=単独ボーナスです。
中リール中段に紫7が停止しなかったら 異色を否定するので、この場合は赤同色or紫同色となります!
<おまけ...逆押し上段赤7停止時に中・右リールともに赤7を狙う手順>
今回のような逆押し上段赤7停止時、
残りのリール全てに赤7を狙うという手も良いっちゃあ良いです。
↓こんな感じで!!
つまり第1停止上段赤7の時点で
「チャンス目A+赤7同色or単独ボーナスだな?!」
と予想して 全てのリールに赤7を狙い、その予想が的中して本当に赤7同色が成立していたなら、この場合赤7同色ボーナスがそのまま発動します。
...両ボーナス共に設定差の無いところですし「少しでもコインロスを減らしたい!」のならやってみても良いのですが...私は演出を見たい派ので これはやりません。
また、ART中なら、チャンス目Aだった場合上乗せが裏乗せに回ってしまいますからね(上乗せはできたら早めに見ておきたい)。
▼ボーナスの生入りは「チャンス目A成立時」限定!理由は「こぼしたら払い出しが0枚の小役」だから!
その他のレア小役成立時では、こぼしても払い出しが1枚になるものが多いです。
その場合は、そちらの払い出し1枚の方を優先して停止するので、ボーナス図柄を狙っても揃えることはできません(小役優先制御)↑例を挙げるならコレ...
これはスイカから赤7同色に同時当選したのですが、
(⇐左の写真)このスイカの成立ゲームで全リールに赤7を狙ったとしても、赤7は揃えられません。
と、言うのも、スイカをこぼした時の「払い出し1枚」の方を優先してしまいますからね。
(写真のように中段にブランク図柄が停止する)
払い出し1枚を無視して、払い出し0枚のボーナス図柄を揃えることはできないんですよね。
(弱/強チェ成立時は、こぼした箇所によっては払い出しが0枚の時も有るのですが、同じく生入りは不可能です)
まぁでも 私もそうですが、逆押し赤7狙いの打ち方をしてる時点で
機械割 < エンジョイ
だと思うので、やる人は少ない...と思います笑(^_^;)
冒頭でも書いたように、逆押し赤7狙いは「チャンス目Aの1枚役をこぼすのが確定する打ち方」なのでよろしくお願いします<(._.)>
上段赤7停止時のお話はここまで!
次に、中段に赤7が停止したパターンを書いていきますね!(^-^)
逆押し赤7狙い→「中段に赤7」停止パターン
成立役:
①スイカ
②強チェリー
③チャンス目A + 異色ボーナス確定目
④単独異色ボーナス
たぶん、よくある停止形がこの中段赤7だと思います。
とりあえず、中段に赤7が停止した時点で「弱チェでは無いから なんだか安心」ですねw(^_^;)液晶の演出次第では結構アツくなれたりしますし!
第2停止は中リールにBAR狙い
この場合、第2停止は中リールにBARを狙います!
これは「成立役がスイカだった場合、スイカをフォローする為」です。
...それだったら別に紫7でも良いのですが...BAR狙いの方が色々と便利なので、今回はBARを狙う手順で行きますね!(^.^)
<中リール中段にスイカが停止した場合>
成立役:スイカ
左リールは適当打ちでOKです。
...1番可能性の高いのがこのスイカです。↑の写真、ほむら部屋演出は是非とも強チェをお願いしたいところですが、こればっかりは仕方ありません!笑(^_^;)
また、この時点で 先ほどご紹介した「スイカ+赤7同色」を否定します(上段に赤7が停止しなかった為)。まぁスイカ+赤7なんて そうそう引けませんけどねw
つまり、ここからボーナス確定画面に行ったら「スイカ+紫7同色確定」と言うこと...ちょっと複雑(?)ですね(T▽T)
<中リール中段にチェリーが停止した場合>
成立役:強チェリー
左リールBAR狙いで チェリーを枠内に停止させればOK!
通常時に見れたらまぁ嬉しいですよね!(^.^)
うん...でも↑の写真、ART中の名言演出(上乗せ確定)の時は強チェじゃなくてスイカが良いですよねww/(^o^)\ その裏切りは滅多に来ないですけどね...笑
<中リール中段にBARが停止>
→チャンス目A + 異色ボーナス2確目
これが嬉しいヤツです!!
この第2停止の時点でボーナス確定という、たまらない停止形なんですよね(*>∇<)ノ
この場合、左リールは適当打ちでOKです!
↑フラッシュ発生(&左リール上段にスイカ停止)で「チャンス目A+異色ボーナス」確定となります!設定差のある嬉しいヤツですね!(^-^*)
これまた上の写真では「中リール・左リール共に紫7を狙っていれば」このゲームで異色ボーナスがそのまま発動していました。
...ただ、これをやってしまうと
「チャンス目A重複の異色ボーナス(設定差有り)なのか、
単独異色ボーナス(設定差無し)なのかの 判別が付かなくなってしまう」
のでヤメた方が良いと思います。
今回の逆押し中段赤7停止時のお話、第2停止では中リールに
「紫7ではなくBARを狙う手順」
にしたのはこの為でもあります..中リール紫7狙いだと、万が一(?)中段に紫7が停止したら「左リールに紫7を敢えてハズす」という面倒な目押しが必要になりますからね(^-^)
あと、中段にはBARが停止した方がなんかカッコいい気がしますw視覚的にも分かり易いですからね。
<ボーナスと同時当選したチャンス目Aの停止形のおさらい>
ここで「チャンス目A+赤7同色確定目」と「チャンス目A+異色ボーナス確定目」との違いのおさらいをしてみます。
「もうなんとなく分かった!」という方は飛ばして読んで頂いて結構です<(__)>
<チャンス目A+赤7同色>
まず、「チャンス目A+赤7同色」の場合は、
(↑この写真:ほむらの「もう誰にも頼らない」)
逆押しで赤7を狙ったら必ず上段に赤7が停止します。
↑この理由は簡単で、赤7同色の場合は「7図柄が右上がりに揃う形」でしか入賞しないからです。
余程目押しが遅くでも無い限り、必ず上段に停止します。
<チャンス目A+異色>
一方、「チャンス目A+異色」の場合は、
(↑この写真:アクションリール演出)
逆押しで赤7を狙ったら必ず中段に赤7が停止するパターンになるんですよね。
異色ボーナスは、赤7同色と違って
①7図柄が右上がりに揃う形
②7図柄が中段一直線に揃う形
の2種類存在するので...
別に①のように上段に停止するパターンが有っても良いのでは?
と思うのですが・・・チャンス目Aと異色が同時に当選している場合に限り、ここは必ず「中段停止パターン」になるんですよね。
この理由を私なりに考えてみたのですが...
これは、先ほどの写真内にも書いたように、「赤7の1コマ上に有るブランク図柄を有効ライン上に引きこむ制御」なんじゃないかと思いました💧
(*まど2の有効ラインは右上がり一直線のみ)
すいませんそれ以外思い浮かびませんでした<(__)>
...別にここからチャンス目Aの1枚役「右上がりにブランク・BAR・ブランク」が揃えられる訳では無いんですけどね。
ってか、そもそも 紫7付近のブランク図柄とそれ以外のブランク図柄は種類が違うので、
チャンス目Aの1枚役は見た目上の「中段に紫7・BAR・紫7」の形でしか獲得できないんですよね💧
・・・
ザっとこんな感じです(^-^;
詳細分かる方いたら是非、教えてください<(__)>
打ち方を場面によって変えると、より一層楽しめる!
さて、話を元に戻しまして...笑
逆押しで中段赤7停止についてもう少し書いていきますね。
さっき書いたように、この停止形からは
「スイカor強チェリーorチャ目A+異色」なワケですが...
これの楽しいところは、何と言っても
第2停止で「強チェ来い!」「スイカ来い!! 」
って期待しながら楽しめるところですw
↑理想はこんな感じ!!
左の写真はART中のSU3段階杏子でのスイカ2確目です...
...コレ、超嬉しいですよねっ?!(=´∀`)
この場面、普通は強チェリーだと思ってしまうところ...
SU3段階杏子=上乗せ以上確定演出時に、逆押し中段赤7停止したら
ここは是非強チェリーでは無くスイカが成立して欲しいですよね!スイカなら+50G以上ですから(^-^*)
右の写真は魔女の結界中の強チェ2確目です!
これは言わずもがな、ART当選確定の嬉しい出目ですね!
逆に、ここからスイカが停止したとしたら...
スイカはさやか・マミさんCZなら12.5%でしかARTに当選しないので、雲泥の差なんですよね。
★演出次第では第1停止の時点でアツくなれることも...?!
↑の写真、リールアクションほむらで逆押し中段赤7が停止しました。
このほむらの演出は「上乗せ以上確定&チャンス目対応演出」です!
...逆押し中段赤7からの成立役のことを考えると、これって相性抜群なんですよね!
◆ここから成立し得るレア役とその恩恵◆
①スイカの場合
→上乗せ+50G以上だから嬉しい!
②強チェリーの場合
→演出矛盾で大きめの上乗せorボーナスに結構期待できて嬉しい!!(最低でも+30Gくらいの上乗せ?)
③チャンス目A + 異色ボーナス
→ボーナスだから嬉しい!!!
つまり「どのレア役でも嬉しい」んですよね!( ´ ▽ ` )「嬉しい恩恵1確目」みたいなモノです(^-^*)
...まぁ、こんなの滅多に出ませんけどね笑(><)
こういうの、たまーに来るから嬉しいんですよ笑
★逆押し赤7狙い→中段にリプレイ停止からのチャンス目Aは...
最後にこのお話を...!
逆押し赤7狙い→中段にリプレイ停止の場合は
「弱チェリー or チャンス目A or 中段チェリー」となります。
ここまでだいぶ長くなってしまったので、ここは手短に...
ここでは、逆押し赤7狙いで中段リプ停止→チャンス目A成立のことだけ書いて終わりにしますね。
上の写真のように「逆押しで赤7狙い→中段リプ停止+チャンス目A成立」の時点で、
もうこのチャンス目Aは紫7同色の可能性しか残されていないということになります(T▽T)(まぁ大体がコレですw)
・・・赤7同色・異色ボーナス時は、逆押し赤7狙いをしていれば枠内に赤7が停止しますからね!笑
終わりに...
逆押し赤7狙い手順、以上になります!
やり始めは判別に時間が掛かるかもしれませんが、慣れればとっても楽しく打てるので是非やってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました(^-^*)
次の記事も良かったら見てください( ´ ▽ ` )ノ
ブログ村ランキング参加中です!
↓応援PUSHお願いします♪(*>∇<)ノ